講習会 | 講座 | 内容 | 時間数 |
---|---|---|---|
A | A1 A2 A3 A4 A5 |
安全基礎工学 安全コンポーネント リスク低減と災害事例 制御安全(上級) リスクアセスメント2と妥当性確認 |
6 6 6 6 6 |
C | C6 C7 |
機械安全の原則と電気設計 機械の設計・製造段階のリスクアセスメントとリスク低減の制御設計 |
6 6 |
C | C1 C2 C3 C4 C5 |
1. 技術者倫理 2. 国内法と機械安全関係法令 3. 機械安全原則 4. 機械の設計・製造段階のリスクアセスメントとリスク低減 5.機械に関する危険性等の通知 |
計30~36 |
D | D1 D2 |
1. 技術者倫理 2. 国内法と機械安全関係法令 3. 機械安全原則 4. 機械安全の使用段階のリスクアセスメント |
計15~18 |
注記: 演習は、理論や原則を学んだ後に理解を深めるために演習問題に取り組みます。
実習は、リスクアセスメントの技術を習得のため現場を模した環境下で、学んだ手順などを実行します。