お問い合わせ
TEL:03-5769-0775
FAX:03-5769-0776

特別なお知らせ

厚労省通達による「設備・機械のユーザ、設計者向け基本講習(MSE-C)」受付中!

A2025/4/27 更新

<新着情報>
  一般公開講習会 (対面又はWeb開催等として次の講座を実施)
 Cコース:厚労省通達による「設備・機械のユーザ、設計者向けの基本コース」  new
                 ※ 厚労省通達(H31.3.25基安発0325第1号)に準拠した講習
          ※ 他の一般講習(MSE-A(専門講座),D(短期講座))も順次ご案内いたします。
a  (基本講習第1回目)申込み受付中!
a       開催日:2025年 C1(5/14)C2(5/28)C3(6/11)C4(6/25)C5(7/9),
a             C6(7/23)C7(8/6)   ※いずれもWeb開催  

      C1:機械の安全原則 C2:リスクアセスメントの進め方 C3:リスクアセスメントの実施 C4:ガードとインターロック C5:リスクアセスメントの演習 
      C6:機械の電気安全 C7:機械の制御安全
          ※C1~C5の全講座受講者 または C6,C7の2講座受講者 には修了証発行
a  ※C講習の各講座内容の詳細はコチラから⇒ 講習会の内容・日程
               申し込み方法 ⇒  こちら
    ※2回目以降の講習も順次掲載いたします。

機械安全等のスキルアップ講習 機械安全に関する最新ISOを解説終了! 
a  開催日時 2025年4月23日(水) 13時20分~16時30分
a  開催方法 ZoomによるWeb開催
a  開催内容 機械安全に関する最新ISOの解説
a     ・ISO 14119:2024「機械類の安全性ーガードと共同する
a      インターロック装置ー設計及び選択のための原則」 
a     ・ISO 10218-1, 2:2025「ロボット及びロボティックデバイス
a        -産業用ロボットのための安全要求事項-」
a       詳細はこちら  ・講習のご案内 PDF   ・申込み様式(スキルアップ用) WORD 
a    (注) 申込書に「1 MSE資格更新  2 一般」の区別を記載願います。
a    (注) この講習は、能力審査試験合格者(機械安全エンジニア)
a      認定資格の更新時講習も兼ねています。
a 
a 企業単位の「設備・機械安全講習会」のご案内

講師が企業に出向き,あるいはWeb開催としてその企業の従業員の方々を対象として実施する講習会です。講習会の内容は、上記の講習のコースを基本としますが、個々の企業のご要望に応じた対応が可能です。
詳細は「企業内講習会」のページをご覧頂くとともに、当ホームページの「問合せ」等からお問い合わせください。

機械安全の講習会について

当会の講習会は2002年の開始以来(当時は安全技術応用研究会),グルーバル標準の最新の技術を分かり易く,そして実際に役に立つ講義と演習により提供しています。講習会内容には自信・確信があります。

厚生労働省通達「設計技術者、生産技術管理者に対する機械安全・機能安全に係る教育について」(平成31年)のカリキュラムに,当会の設備・機械安全の講習会MSE-C(C1~C5)、MSE-C(C6,C7)、MSE-D)は準拠し、さらに当会の永い経験を含めたものです。受講者には同通達にもとづく講習を受講した旨の修了証を交付します。
    ※ 厚生労働省の通達 安全衛生部長通達 (別添4参照)

※ 講習全体についてはこちらのリーフレットをご参照ください。 → 機械安全講習会リーフレットPDF
※お問い合わせは、トップページ右上の「問合せ」をクリックしそのメールでお願いします。/

<過去の新着情報はこちら> PDF PDF 

オンライン講習会のお知らせ

2021/4/23 更新

2021年6月よりオンライン講義方式で機械安全の一般公開講習会を開始します。
オンライン講習会は、地理的・時間的事情等で参加が難しかった方々にもご参加いただけます。
2020年の企業内講習会はMicrosoft Teams、WEBEXを使用したオンラインでの実施が主で、対面方式、オンラインと対面のハイブリッド方式でも実施いたしました。
2021年はさらに多くの企業からオンライン講義による研修(セミナー)のご要望をいただいています。

お問い合わせは、トップページ右上の「問合せ」をクリックしそのページからお願いします。