システム安全専攻特別講演会・説明会をで開催いたします。
詳細、お申し込みに関しては下記をご参照の上、ご参加を検討ください。
2021/3/5 更新
5月よりオンライン講義方式で機械安全の一般公開講習会を開始します。
9月より対面方式(会場方式)の講座をオンラインに加えて東京と京都で実施する予定です。
2020年の企業内講習会はTEAMS、WEBEXを使用したオンラインでの実施が主で、対面方式、オンラインと対面のハイブリッド方式でも実施いたしました。WEB会議システムの普及により、多くの企業がオンライン講義による研修を2021年に行いたいとのご希望をいただいています。
オンライン講習会は、これまで受講機会のなかった方々にも受講機会を提供できますので、どうぞご参加下さい。
お問い合わせは、トップページ右上の「問合せ」をクリックしそのページからお願いします。
9/28 京都会場講習会D1,D2延期のお知らせ
10月21日開催予定のD1講座と12月4日開催予定のD2講座は、受講者数が開催最少人員を下回っていることから、
開催を来年以降に延期します。
東京開催11月12日D1,13日D2は、開催を予定しています。
9/25 web会議システムを使った企業内教育を始めました。
☆ A社:A社の社内会議システムを使ったweb教育に8月から講師を派遣。
☆ B社:9月から開始した社内教育に、安全技術普及会のzoomでリモート講義を開始。
☆ 2021年から安全技術普及会開催の一般講習にweb講習のメニューを追加する検討を開始。
新型コロナウィルス感染予防のために受講機会を減らさざるを得ない環境の中で、
受講を希望される皆さんや企業からの、新たな受講機会を作るためのご相談を、お受けしています。
お問い合わせは、トップページ右上の「問合せ」ページからお願いします。
2020年9月7日に実施いたしました「機械エンジニアA」資格認証のための能力試験の合格者受験番号を発表いたします。
このリンク先のファイルをご参照ください。
また、2020年度の能力審査試験は、新型コロナウィルス感染予防のために、2020年度講習の講座数を減らし、
受講者定員を減らしたこと、から2021年度まで延期し、2021年度の能力審査試験時に合同で実施する予定です。
なお、2019年度までに科目合格している受験希望者、2020年度までに受講を終えた受験希望者、の皆さんへのご案内は、
詳細決定次第、改めて掲示してご案内いたします。
皆さまには当会の機械安全講習会につきましては、これまでご理解をいただきご参加を賜ってきたところであり、
あらためて心から感謝を申し上げます。
しかしながら、新型コロナウイルス(COVIT-19)の感染予防のため標記講習会につきましては
再三にわたり延期をさせていただき、皆さまには大変ご迷惑をおかけしたとことであり、お詫びを申し上げます。
今回ご案内をさせていただいております9月から開講の標記研修会(東京会場)につきましては、
すでに受講をお申込みいただいている方も一部おりますが、東京の感染状況が必ずしも好転していないことから、
受講申し込み数は極めて少ない状況です。
つきましては、皆さまには再度ご迷惑をおかけいたし申し訳ありませんが、
9月から開催を予定しておりました講習会の延期を決定させていただきました。
ご理解をいただきますとともに、当会といたしましても今後の状況を踏まえ、講習会の開催方法について検討を図ってまいります。
なお、延期する講習会は、ホームページの講習会日程をご参照いただきたく、お願いいたします。
また、具体的な開催日程等を決定いたしましたら、ホームページにてご案内いたしますとともに、
すでにお申込みいただいている受講希望者の皆さまには、直接ご案内いたします。
皆さまには引き続きのご理解を賜れば幸いです。
2020(R02)年8月
一般社団法人安全技術普及会 理事長 森山 哲
「MSE能力審査試験」試験終了
合格発表 2020年3月18日(水)
MSE-A 口述試験(2次試験) 2020年5月8日(金)「きゅりあん」最寄駅:大井町駅
試験日 2020年2月26日(水)
場所 東京会場・富山会場
MSE能力審査試験(過去の出題形式を含む)はこちらから
受験要項はこちらから
「スキルアップ講習会」終了
~ 「受験準備講習会」と「最新JIS、協働ロボットの特別講演会」~
機械安全の最新情報を提供します。
2020年2月21日(金) 13:00~16:40
①機械安全に関する最新JIS ②協働ロボット導入の技術要件 の2テーマを解説
※ 機械安全エンジニア(MSE)資格取得者の更新時研修を兼ねています。
詳細→ご案内
機械安全の資格取得を目指す方の試験直前の確認講座です。
2020年2月 6日(木) 10:00~17:00
機械安全エンジニアA能力審査試験、セーフティアセッサSA試験の受験者向けポイント解説と問題演習により機械安全技術全般を確認
詳細→ご案内
「フォローアップ講習会(基本)」終了
機械安全の資格取得を目指す方の試験直前の確認講座です。
フォローアップ(基本) 2020年1月14日(火)10:00~17:00
機械安全エンジニアB,C能力審査試験、セーフティアセッサSA、
セーフティサブアセッサSSA試験の受験者向けのポイント解説と
試験に向けた問題演習により機械安全技術全般を確認
詳細→ご案内
令和2年度科学技術週間「労働安全衛生総合研究所一般公開」のお知らせ
詳細はこちらから
今年度講習会カレンダーはこちらから
7月以降は予定。(会場予約が取れ次第日程を確定致します)
カリキュラムが変更になります。
C1~C4と同じ内容がC1~C5になり5分割されます。
コース名が変更になります。
B1(機械の電気安全)→C6、B2(機械の制御安全)→C7
年末年始のお休み
2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)お休み致します。
基本:2020年1月14日(火)
上級:2020年2月6日(木)
場所:両日とも「きゅりあん」(最寄駅 大井町)
※詳細は後日発表します。
能力審査試験
2020年2月26日(水) 場所:「きゅりあん」
長岡技術科学大学では安全に関心を持たれている方々のための
システム安全専攻特別講演会・説明会を開催いたします。
詳細、お申し込みに関しては下記をご参照の上、ご参加を検討ください。
東京会場 2019年12月8日(日)、2020年2月8日(土)
大阪会場 2019年12月14日(土)
名古屋会場 2019年12月15日(日)
長岡会場 2020年2月1日(土)
【機械安全入門講座(in京都)の特別講習会のご案内】受付終了
機械のユーザをはじめ機械安全に関係する多くの方に体験いただきたく、
「機械安全入門講座」の講習会を通常の半額で特別に開催します。
開催日等:2019年9月30日(月)〜10月1日(火)の2日間 開催地:京都市
講習料:通常の半額(会員¥16,350、一般¥21,800/2日間分 テキスト代・消費税込) 定員40名。
このたびホームページをリニューアルし、
講習会のWeb申込みができるようになりました。お申込みはこちらから
申込用紙(PDF・EXCELファイル)は下記メールアドレスへ送信してください。
講習会お申込み entry@d-sostap.or.jp
普及会への連絡・問い合わせ contact@d-sostap.or.jp
【厚生労働省ご担当官他による特別講演会のご案内】
「機能安全による機械等の安全のすすめ方」
~統合生産システム(IMS)、ロボットシステムを中心として~の特別講演会が開催されます。
開催日等:2019年9月27日(金) 開催地:東京 参加費無料(申込要)
主催:安全技術応用研究会 共催:(一社)安全技術普及会 詳細はこちらから→特別講演会のご案内
【機械安全の入門講座講習会(無料)を特別開催】
機械のユーザをはじめ機械安全に関係する全ての方を対象として機械安全講習会を、
多くの方に体験いただきたく、2019年4月4日(木)、4月5日(金)の2日間コースに限り、
今回特別に無料(テキスト代のみ)で開催いたします。定員40名。
詳細はこちらから→入門講座講習会のご案内
お申込み有難うございました。定員に達したため締切りました
2018年12月 機械安全エンジニア資格認証のための能力審査試験合格者の発表について
能力審査試験結果はこちら
長岡技術科学大学では安全に関心を持たれている方々のための
システム安全専攻特別講演会・説明会を開催いたします。
詳細、お申し込みに関しては下記をご参照の上、ご参加を検討ください。
東京会場 2019年2月11日(月・祝)
019年度科学技術週間「労働安全衛生総合研究所一般公開」 のお知らせ
独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所では、
研究施設の一般公開(無料)を次のとおり行います。
………………………………………………………………
<働く人の安全に関する研究施設公開>
開催日:2019年4月17日(水)
場 所:東京都清瀬市梅園 1-4-6 労働安全衛生総合研究所(清瀬地区)
問合せ:電話:042-491-4512
メール(担当:大西)
………………………………………………………………
<働く人の健康に関する研究施設公開>
開催日:2019年4月21日(日)
場 所:神奈川県川崎市多摩区長尾 6-21-1 労働安全衛生総合研究所(登戸地区)
問合せ:電話:044-865-6111
メール (担当:齊藤)
………………………………………………………………
詳細については、ホームページ(http://www.jniosh.go.jp/announce/2019/open2019/)
をご覧ください。
長岡技術科学大学では安全に関心を持たれている方々のための
システム安全専攻特別講演会・説明会を開催いたします。
詳細、お申し込みに関しては下記をご参照の上、ご参加を検討ください。
東京会場 2018年12月1日(土)
大阪会場 2018年11月11日(日)
名古屋会場 2018年11月10日(土)
日本機械学会、産業・化学機械と安全部門で、”国際規格に基づく機械安全設計のポイント ― 機械、電気及び機能安全”と題した、講習会を企画しております。
第三者認証機関で検査員として実際に機械を評価されている方々を講師にお招きし、機械の安全設計時のポイントを講演していただきます。多数のご参加をお待ち申し上げております。
ご関係各位へもぜひご勧奨いただければ幸いに存じます。
日時 2018年9月14日(金)10:00~17:00
共催 日本電機工業会
場所 日本電機工業会 会議室61-63 東京都千代田区一番町17番地4電機工業会館
講習内容:国際規格に基づく機械安全設計のポイント ― 機械、電気及び機能安全
開催案内:https://www.jsme.or.jp/icm/seminar/18-102_MachineSafetyTrainingCourse_WEB_180618_rev.6.pdf
申込先:https://www2.jsme.or.jp/fw/index.php?action=kousyu_index&gyojino
次の厚生労働省に係るパブリックコメントが2018年6月8日付で公示されています。
件名:労働安全衛生マネジメントシステムに係る日本工業規格の制定案に関する意見募集
○定めようとする命令等の題名:
①JIS Q 45001 労働安全衛生マネジメントシステム-要求事項及び利用の手引
②JIS Q 45100 労働安全衛生マネジメントシステム-要求事項及び利用の手引 ほか
○意見・情報受付締切日:2018年08月06日
※パブリックコメント等は次のアドレスから閲覧できます。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495180051&Mode=0
平成30年度科学技術週間「労働安全衛生総合研究所一般公開」のお知らせ(依頼)
詳細はこちら
長岡技術科学大学では来年度入学を検討されている方々のための
講演会・説明会を開催いたします。
詳細、お申し込みに関しては下記をご参照の上、ご参加を検討ください。
2018年 機械安全エンジニア資格認証のための能力審査試験
【テュフ ラインランド ジャパン株式会社
サイバーセキュリティに関するセミナー(無料)のご案内】
…………………………………………………………………………………………………………..
日時 2018年4月19日(木)13:30~17:00 (13:00より受付)
場所 秋葉原UDX
東京都千代田区外神田4-14−1 4F (会議室:NEXT-2)
アクセス http://udx.jp/access/
費用 無料
定員 70名 (先着順)
…………………………………………………………………………………………………………..
WEBサイト
https://www.tuv.com/jp/japan/about_us_jp/event_info/eventdetails_jp_363844.html
「機械安全エンジニアD」(MSE-D)
能力審査試験を2018年4月19日(木)実施決定
東京と富山の2か所で開催します。
2018年 機械安全エンジニア資格認定のための能力審査試験
機械安全エンジニア資格認定のための能力審査試験合格者の発表について
能力審査試験結果はこちら
2018年 機械安全エンジニア資格認定のための能力審査試験
合格者受験番号一覧
平成30年度科学技術週間「労働安全衛生総合研究所一般公開」のお知らせ(依頼)
詳細はこちら